CHUGAI DIGITAL|中外製薬

CHUGAI DIGITALの公式アカウントです。中外製薬のデジタル技術への取り組みや…

CHUGAI DIGITAL|中外製薬

CHUGAI DIGITALの公式アカウントです。中外製薬のデジタル技術への取り組みや、患者さんに革新的な医薬品を届けるための想いを発信します。

リンク

マガジン

  • イベント

    CHUGAI DIGITALに関連するイベントやお知らせを集めています。

  • 中外製薬の中の人

    DXをリードする社員インタビューをまとめています。

  • CHUGAI DIGITALテックブログ

    中外製薬のデータサイエンティストやエンジニアが投稿した記事を集めています。

  • おしえて リアルワールドデータ(RWD)

    リアルワールドデータ(RWD)に関する記事を集めたマガジンです

ウィジェット

イベント

CHUGAI DIGITALに関連するイベントやお知らせを集めています。

すべて見る

参加者募集!ヘルスケアスタートアップと大企業の協業機会創出の場、第2回Digital Innovation Pitch(Oct.2023)開催のお知らせ

こんにちは。CHUGAI DIGITALです。国内のスタートアップと大企業の協業機会の創出を目的としたピッチイベント「Digital Innovation Pitch」。 第2回となる今回は、最先端医療機器特集と題し、国内のヘルスケアスタートアップ5社に登壇いただきます。 中外製薬は様々な機会を通じて、外部パートナーとの連携によるデジタル技術の導入やオープンイノベーションの推進に取り組んでいます。 本イベントはオンラインでどなたでもご参加いただけます。皆さん奮ってご参加くださ

スキ
6

CHUGAI DIGITAL|メディア掲載・公演情報まとめ(2023年6月~)

こんにちは。CHUGAI DIGITALです。当社のDX推進に関するメディア掲載、社員による講演・番組出演、記事広告について、6月以降の情報をご紹介します。 10月以降の講演情報2023.11.15‐16 Google Cloud Next Tokyo '23基調講演に登壇 Day1基調講演に、デジタルトランスフォーメーションユニット長の志済 聡子が登壇します。Google Cloud 導入企業のリーダーとしてビジョンと取り組み、Google Cloud の生成 AI の

スキ
4

【イベント参加者募集】社員の挑戦を後押しする中外独自のアイデア実現プログラム「DIL」。これまでの成果を紹介し、中外製薬×パートナー企業×参加者のコラボレーションを目指すオンラインイベントを開催します。

こんにちは。CHUGAI DIGITALです。2020年にスタートした、国内の中外製薬グループの全社員が自由なアイデアを起案し自ら形にする仕組み「Digital Innovation Lab(DIL)」。 DILの3年間の取り組み・成果について紹介するとともに、当社とパートナー企業、参加者の皆さまが繋がり、新たな協働機会に繋げるイベント「Chugai Digital Innovation Lab CONNECT ~ヘルスケアの未来を共創する~」を開催します。  オープンイノベ

スキ
5

イベント参加者募集‼未来を拓くヘルスケアDXとライフサイエンスR&Dの最前線 CHUGAI INNOVATION DAY2023

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。中外製薬は患者さん、世界の人々の健康と幸せを追求し、持続可能な社会を実現するため、デジタル技術を活用したヘルスケアイノベーションを推進しています。 今年の「CHUGAI INNOVATION DAY 2023」(2023年11月16-17日)では、生成AIやWeb3.0などの技術と異分野融合をテーマに、各界のリーダーと共に課題解決の方向性を議論します。2023年4月に本格稼働した中外ライフサイエンスパーク横浜で開催されるこのイベン

スキ
17

中外製薬の中の人

DXをリードする社員インタビューをまとめています。

すべて見る

DX銘柄プラチナ企業が実践するマネジメント層向けDX研修コンテンツ成果!

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 中外製薬のデジタル人財を体系的に育成する仕組みである「CHUGAI DIGITAL ACADEMY」は、デジタルリテラシー向上や専門スキル研修など様々なコンテンツを提供してきましたが、昨年よりマネジメント層(部長・マネジャー職の社員)に特化した短期特別コンテンツを開講しました。なぜ新たに、マネジメント層向けコンテンツを企画したのか。研修の内容、受講者の変化、組織全体のDXを推進する上で必要なマネジメント層のあるべき姿について、研

スキ
12

デジタルを活用し実験自動化 新薬創出プロセスを革新する、中外製薬のラボオートメーション

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。ロボティクスやAIを活用して実験を自動化するラボオートメーションは、中外製薬の創薬研究を加速する基盤技術の一つです。「私がラボオートメーションをやっていると言うと、既に出来上がった自動化装置がどこかにあり、それを導入して動かす人だとイメージされるのですが、全く違うんです。」と語るのは、研究本部バイオロジー基盤研究部の須山です。「当社の創薬研究に最適化した実験自動化システムは日々の業務プロセスの見直しと改善の積み重ねによって作り上げ

スキ
94

研究所発のPython学習プログラムPyZAP(パイザップ) ウェットとドライの研究を橋渡しし、研究開発力の底上げに挑む!

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 がん、バイオ医薬品に強みをもち、研究開発型の企業として世界最先端の創薬技術力をもつ中外製薬。2023年4月には新たな研究開発拠点として「中外ライフサイエンスパーク横浜」が本格稼働し研究員が日々、研究開発に従事しています。この研究所で昨年より運用がはじまったのが、「PyZAP(パイザップ):chugai Pythonista RISE UP program」と呼ばれる学習プログラムです。PyZAPは現場の若手研究員の声で生まれた活

スキ
46

未経験からデジタルプロジェクトリーダーへ 中外製薬のデジタル人財育成プログラムでリスキリングした社員3名の活躍

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 中外製薬では、データサイエンティストをはじめとするデジタル人財を体系的に育成する仕組みとして、「CHUGAI DIGITAL ACADEMY(以下、CDA)」*1 を2021年より開講しています。 CDAではスタッフからマネジャー層、経営層までを対象に複数のコースを提供しています。 スタッフが対象のフラッグシッププログラムとして「データサイエンティスト育成コース(DS)」と、「デジタルプロジェクトリーダーコース(DPL)」があ

スキ
34

CHUGAI DIGITALテックブログ

中外製薬のデータサイエンティストやエンジニアが投稿した記事を集めています。

すべて見る

AIの目で病理組織を視て創薬につなげる 深層学習によるデジタル病理画像解析とは

本記事は中外製薬 デジタル戦略推進部 データサイエンスグループの徳山が執筆を担当しました。 自己紹介はじめまして、デジタル戦略推進部データサイエンスグループの徳山健斗です。私は2022年より中外製薬にデータサイエンティストとしてキャリア入社し、以来、非臨床・臨床研究、製薬、顧客マーケティング、新規デジタル技術開発など様々な領域で、ビッグデータ解析・人工知能モデル開発を行っています。今回は製薬業界における深層学習技術の活用に関心のある方向けに、 私が業務として取り組んでいる「

スキ
59

データサイエンスグループの社員が「ネットワーク分析を利用したRWD(リアルワールドデータ)解析の概要と手法」について解説してみた

本記事は中外製薬 デジタル戦略推進部 データサイエンスグループの岡田が執筆を担当しました。 自己紹介こんにちは、デジタル戦略推進部データサイエンスグループの岡田法大です。私は入社以来、生物統計の担当者として臨床試験の解析を行っており、その一環として、医薬品開発や市場調査におけるリアルワールドデータ(RWD)の有効な活用方法の検討も行っています。「製薬会社でデータサイエンスってどんなことをやっているの?」という皆さまに向けて、RWDの活用に向けたネットワーク分析の概要と手法、

スキ
52

中外製薬のサイエンティフィッククラウドCSIを活用したアプリケーション内製体制「tech工房」の挑戦

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。当社の全社クラウド基盤・高度解析インフラ構築の事例としてサイエンティフィッククラウド「CSI」について以前、記事で紹介しました。今回は、このCSIを活用したアプリケーション開発の内製体制「tech工房」について、立ち上げの背景、課題と解決方法、今後の展開など、デジタル戦略推進部デジタル基盤グループの田畑佑樹がお話しします。 はじめにはじめまして、デジタル戦略推進部デジタル基盤グループの田畑佑樹と申します。私は2020年に中外製薬

スキ
49

おしえて リアルワールドデータ(RWD)

リアルワールドデータ(RWD)に関する記事を集めたマガジンです

すべて見る

データサイエンスグループの社員が「ネットワーク分析を利用したRWD(リアルワールドデータ)解析の概要と手法」について解説してみた

本記事は中外製薬 デジタル戦略推進部 データサイエンスグループの岡田が執筆を担当しました。 自己紹介こんにちは、デジタル戦略推進部データサイエンスグループの岡田法大です。私は入社以来、生物統計の担当者として臨床試験の解析を行っており、その一環として、医薬品開発や市場調査におけるリアルワールドデータ(RWD)の有効な活用方法の検討も行っています。「製薬会社でデータサイエンスってどんなことをやっているの?」という皆さまに向けて、RWDの活用に向けたネットワーク分析の概要と手法、

スキ
52

中外製薬 臨床開発本部のデータサイエンティストが語る! AIブームにおける統計・データサイエンスのこれまでとこれから

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 今回は、中外製薬本社で医薬品の臨床試験やリアルワールドデータ(RWD)研究を推進する二人のデータサイエンティストが登場します。 山本英晴と杉谷康雄は、統計の専門家としてのバックグラウンド、米国バイオテックへの海外赴任、働きながらの博士号取得のため大学院に通うという、いくつかの点で共通のキャリアをもつ上司と部下。臨床開発の最前線から見るデータサイエンスのこれまでとこれからについて聴きました。(2020年12月2日 取材) プロ

スキ
80

中外製薬 科学技術情報部の社員が解説! リアルワールドデータ(RWD)とは?

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 今回は、当社の科学技術情報部 PHCインテリジェンスグループを率いる葛西隆に、「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」の基本戦略のひとつであるDxD3 で掲げるリアルワールドデータ(RWD)とは何か、RWDによって期待されることは何か、聴きました。 プロフィール  葛西 隆(科学技術情報部 PHCインテリジェンスグループマネジャー) 大学の専攻は生物統計学。生物統計部門、プロジェクト推進部門、クリニカルサイエ

スキ
55

RWDに関する様々な疑問にお答えする動画シリーズ「おしえてリアルワールドデータ」中外公式YouTubeにて公開

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。中外製薬は、患者さん一人ひとりに最適な治療提案を実現するために、産官学を巻き込んだリアルワールドデータ(RWD)の利活用を進めています。この度、RWDの利活用の意義や課題に対する社会の理解を深めるため、RWDに関心のあるすべての方に向けて、RWDに関する様々な疑問にお答えした全5本から成る動画「おしえてリアルワールドデータ」を公開しました。 vol.1 リアルワールドデータってなに? RWDと呼ばれるデータには、どのようなもの

スキ
14