マガジンのカバー画像

社員インタビュー

34
DXをリードする社員インタビューをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

中外DX部門の社員がベンチャー企業へレンタル移籍、積極的に“はみ出して”たどり着いた共感と貢献

中外製薬には社内デジタル人財を体系的に育成する「CHUGAI DIGITAL ACADEMY(CDA)」という仕組みがあります。CDAは育成プログラムの社外への提供や人財交流にも取り組んでおり、中外のDX人財がベンチャー企業へレンタル移籍して事業開発に挑戦する「越境プログラム」(ローンディール社提供)を昨年より開始しました。今回は1年間の越境プログラムを修了した社員と、受入れ先のベンチャー企業の伊藤玲哉先生(トラベルドクター代表取締役・医師)にインタビューし、双方で感じたプロ

DXで患者さん中心の臨床試験を実現。「患者中心」と「臨床試験の効率化」を同時にかなえる分散化臨床試験(DCT)の取り組み

「患者さんに寄り添った治験手法を選択できる社会にしたい。DCTが実現すれば、治験参加の地理的・心理的なハードルが下がり、新薬開発のスピードは上がることが期待できる。」と語るのはトランスレーショナルリサーチ本部 早期臨床開発部の宇田川です。製薬会社が医薬品の承認を得るため、薬の安全性や有効性を確認する臨床試験を「治験」といいます。中外製薬では、治験に参加する患者さんの通院負担を軽減し、医薬品の開発期間を短縮する取り組みとして、デジタルも活用した従来の治験とは異なる分散化臨床試験

グローバルスタンダードなシステム基盤でビジネスの変革を支える。次世代基幹業務システム(ERP)担当者が語る、ERP刷新プロジェクトの裏側とやりがい

DXの推進にともない、企業の経営資源に関する情報の適切な活用への期待が高まっています。中外製薬でも、この情報を統合し効率的な活用を推進するための基幹業務システム(ERP)の刷新と、全社的な業務プロセス改革とを同時に行うプログラム「ASPIRE」が進行しています。 本プログラムをリードし、SAPスペシャリストでもある社員にインタビュー。ASPIREでビジネスがどう変わるのか、実際にどうERP刷新を進めているのか、システム導入に携わる社員に必要なスキルセットや仕事のやりがいについ

ビジネス変革から次のステージへ、キーワードは「Breakthrough」 志済聡子が語る成果と新たな挑戦・展望とは

今回は中外製薬上席執行役員デジタルトランスフォーメーションユニット長として、2019年より当社のDXを牽引してきた志済聡子にインタビューを行いました。 当社のDX戦略は2020年に発表した「Chugai Digital Vision 2030」の実現に向けてDXを3つのフェーズに分け、フェーズ1「人・文化を変える」は2021年に完了、そしてフェーズ2「ビジネスを変える」は2024年に、フェーズ3「社会を変える」は2030年に実現を目指します。ちょうどフェーズ2からフェーズ3へ

製薬業界におけるデータサイエンティストの躍進!成果を紹介し、ディスカッションによる新規案件創出へ。社内イベントハイライト

こんにちは。CHUGAI DIGITALです。今回ご紹介する「データサイエンスの日」は、データサイエンス活用の全社推進を目的とした、社内向けのスキルアップ&交流イベントです。3年目となる本年は、研究員100名以上が参加した中外ライフサイエンスパーク横浜でのポスター発表をはじめ、ハンズオンワークショップや外部エキスパートによる講義など、多彩なプログラムを3日間にわたり開催しました。この「データサイエンスの日」の立上げメンバーであり、自らもデータサイエンティストとして活躍する佐野

デジタルバイオマーカー(dBM)の実用化に向けて:中外製薬の開発担当者が解説するdBMのWhatとHow

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。中外製薬は、CHUGAI DIGITAL VISION2030を掲げ、デジタル技術によって中外製薬のビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するトップイノベーターになるために、「デジタルを活用した革新的な新薬創出(DxD3)」「すべてのバリューチェーンの効率化」「デジタル基盤の強化」からなる3つの基本戦略を策定しています。デジタルを活用した革新的な新薬創出に関わる重要な取り組みの一つに、デジタルバイオマーカー(

DX銘柄プラチナ企業が実践するマネジメント層向けDX研修コンテンツ成果!

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 中外製薬のデジタル人財を体系的に育成する仕組みである「CHUGAI DIGITAL ACADEMY」は、デジタルリテラシー向上や専門スキル研修など様々なコンテンツを提供してきましたが、昨年よりマネジメント層(部長・マネジャー職の社員)に特化した短期特別コンテンツを開講しました。なぜ新たに、マネジメント層向けコンテンツを企画したのか。研修の内容、受講者の変化、組織全体のDXを推進する上で必要なマネジメント層のあるべき姿について、研

デジタルを活用し実験自動化 新薬創出プロセスを革新する、中外製薬のラボオートメーション

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。ロボティクスやAIを活用して実験を自動化するラボオートメーションは、中外製薬の創薬研究を加速する基盤技術の一つです。「私がラボオートメーションをやっていると言うと、既に出来上がった自動化装置がどこかにあり、それを導入して動かす人だとイメージされるのですが、全く違うんです。」と語るのは、研究本部バイオロジー基盤研究部の須山です。「当社の創薬研究に最適化した実験自動化システムは日々の業務プロセスの見直しと改善の積み重ねによって作り上げ

研究所発のPython学習プログラムPyZAP(パイザップ) ウェットとドライの研究を橋渡しし、研究開発力の底上げに挑む!

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 がん、バイオ医薬品に強みをもち、研究開発型の企業として世界最先端の創薬技術力をもつ中外製薬。2023年4月には新たな研究開発拠点として「中外ライフサイエンスパーク横浜」が本格稼働し研究員が日々、研究開発に従事しています。この研究所で昨年より運用がはじまったのが、「PyZAP(パイザップ):chugai Pythonista RISE UP program」と呼ばれる学習プログラムです。PyZAPは現場の若手研究員の声で生まれた活

未経験からデジタルプロジェクトリーダーへ 中外製薬のデジタル人財育成プログラムでリスキリングした社員3名の活躍

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 中外製薬では、データサイエンティストをはじめとするデジタル人財を体系的に育成する仕組みとして、「CHUGAI DIGITAL ACADEMY(以下、CDA)」*1 を2021年より開講しています。 CDAではスタッフからマネジャー層、経営層までを対象に複数のコースを提供しています。 スタッフが対象のフラッグシッププログラムとして「データサイエンティスト育成コース(DS)」と、「デジタルプロジェクトリーダーコース(DPL)」があ

デジタル戦略推進部 2年目データサイエンティスト 「ビジネス×データサイエンス」で新しい価値を生み出す

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 中外製薬の全社DXをリードするデジタル戦略推進部で、全社横断の高度解析業務、データサイエンスの企画推進、解析要素技術の調査・検証などを担うのが、データサイエンスグループ(以下、データサイエンスG)です。今回は、データサイエンスGの若手社員3名にインタビュー。入社のきっかけ、担当業務と今後のキャリア、「ビジネス×データサイエンス」で新しい価値を創造するために注力すること、中外のデータサイエンティスト職に関心を持つ皆さんへのメッセー

薬を使った、治った、だから効いた、の「3た論法」にご用心

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 「薬を使って治ったからといって、その薬が効いたとは限りません」と言うと、ちょっと意外に思われるかもしれません。しかし、「使った、治った、だから効いた」という考え方は「3た論法」とも呼ばれ、誤りであることが医療業界の共通認識となっています。 なぜ「3た論法」は危ういのか? そして、製薬会社はどのように医薬品の効果を検証しているのか? 「宇宙怪人しまりす 医療統計を学ぶ」のアニメ化に参画し、普段は臨床開発本部で統計解析に従事する松

中外製薬の社員が「宇宙怪人しまりす」をアニメ化した理由

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。 突然ですが、皆さんは「宇宙怪人しまりす」というキャラクターをご存知でしょうか? しまりす君は、京都大学で医療統計学の教授をされている佐藤俊哉先生の著書に登場する、知る人ぞ知る存在です。今年、中外製薬は「宇宙怪人しまりす 医療統計を学ぶ」(全9話)から6話までをアニメ化し、公式YouTubeチャンネルに公開しました。 この企画をリードしたのは、臨床開発本部で統計解析を主務とする大澤志乃。普段は広報活動とは縁遠い社員が、なぜ「宇

入社3年以内のデータサイエンティストが本音で語る「中外製薬で働いて気づいたこと」

こんにちは、CHUGAI DIGITALです。中外製薬はヘルスケア産業のトップイノベーターになるべく、新成長戦略「TOPI 2030」のキードライバーの1つとしてDXを掲げ、デジタル人財、中でもデータサイエンティストの採用・育成を強化しています。今回のnoteでは、データサイエンティストとして活躍する入社3年以内の新卒・キャリア採用の社員3名に、仕事の内容や専門性を活かした働き方、キャリアアップについて聞きました。 森 啓太:2021年新卒入社。研究本部創薬基盤研究部マシン